
3月4

3月3
東日本大震災の発災から11日で7年を迎えるのを前に、仙台市で山口那津男代表、井上義久幹事長が出席して「みやぎ復興フォーラム2018」が開催され、私も出席をさせて頂きました。
また仙台市立荒浜小学校をはじめ、被災地を視察させて頂きました。
復興フォーラムでは、行政関係者や被災者支援に取り組むNPO法人の関係者らとワークショップを開催。復興への思いや支援のあり方について、六つのグループに分かれて活発に意見交換を実施。
私は、伊藤たかえ参議院議員と村上進・気仙沼市議は、気仙沼市の菅原茂市長、名取市の石塚昌志副市長、一般社団法人パーソナルサポートセンターの立岡学・業務執行常務理事と共に課題を語り合いました。
山口代表は、「風化、風評と闘うこと、この二つの目標と抗いながら、われわれは進んでいきたい」と強調。
私は、地域によって復興の進み具合が違うことを改めて痛感。一つ一つの課題に対して向き合い、一人に寄り添う支援を続けていきたいと決意させて頂きました。

2月25

2月20

2月17

2月15

2月13

2月9

2月4
2月2日、約1000種類のガラス用品を取り扱う千田硝子食器株式会社(大阪市中央区)を石川博崇参院議員と川岡栄一大阪府議会議員とともに訪問。元気な中小企業なくして日本経済の再生なし!現場の声を政策に生かすため、中小企業対策への期待や要望を聞きました。
その模様が2月4日の公明新聞1面に掲載されています。是非、ご覧ください。
https://www.komei.or.jp/news/detail/20180204_27177

1月29
1月29日、公明党大阪府本部にて「SNSを活用したいじめ・自殺相談」に関する勉強会を開催しました。
これには、大阪府のみならず奈良・和歌山両県本部所属議員、そして自治体関係者約20名が参加。既に試行実施されている滋賀県大津市や長野県の事例を通しての現状や課題、今後の展望などについて意見交換を行いました。
また、私も浮島智子衆議院議員とともに登壇し挨拶を述べさせて頂きました。
現在、中高生にスマートフォンが広く普及している現状を踏まえ、LINEやTwitterなどを中心としたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を活用した相談窓口はいじめの早期発見に役立つと考えられます。
未来を担う子どもたちの命を守るためにも、本施策の事業推進に全力で取り組んで参ります。

1月15
1月15日、公明党山口那津男代表にご参加頂き、新春公明党大阪府本部新春年賀会を開催。
公私何かとお忙しいなか、大阪府松井一郎知事をはじめとした府内自治体の市長、町長、村長の皆様、各界の企業・団体の皆様、そして常日頃より公明党をご支援頂いている多くの皆様にお集まり頂きました。
大変に有難うございました。心より感謝と御礼を申し上げます。
私は初めて司会を務めさせて頂きました。大変緊張しましたが、無事に大任を終えることができました。
公明党の強みは、全国各自治体の地方議員と国会議員が一体となったネットワーク力があることです。
このネットワーク力を活かし、本年も皆で一致団結して一つ一つの課題解決に真摯に取り組んで参ります。そして、各分野における事業・施策の充実を図り、大阪をもっと元気にするため尽力して参ります。
公明新聞:2018年1月16日(火)付
https://www.komei.or.jp/news/detail/20180116_26957