12月1
「第5回建築・土木技能体験フェア(技フェスタ2018)」に参加
12月1日、鶴見緑地公園で行われている「第5回建築・土木技能体験フェア(技フェスタ2018)」に参加させて頂きました。
建築、土木に関係する多くの会社、団体の皆様が様々なブースを出展されていて、普段、経験できないような技能体験ができます。
私は、障子の骨組み(?)の仕組みを活用したコースター作りに挑戦したり、また鉄筋のガス圧接の体験をさせて頂きました。
多くの子どもたちがご家族と来場されており、会場は大盛況。お父さんが建築・土木関係にお勤めの子どもたちが、普段は見ることのないお父さんの仕事を体験しながら笑顔ではしゃいでいる様子も見受けられました。
11月29
河内長野市 公開遠隔・交流授業を視察
11月29日、河内長野市長及び4名の公明党市議団とともに河内長野市内小学校で実施されている公開遠隔・交流授業の視察をしました。
海外の小学校と映像を中継したり、JICAの皆さんから海外の実情を教えて頂いたりと、大変興味深い授業でした。ICTを活用した教育の推進にさらに取り組んで参ります。
11月26
寝屋川市 風疹等対策を求める緊急要望を実施
11月26日、寝屋川市・北川法夫市に党寝屋川市会議員団が「風疹等、感染症対策の拡充を求める緊急要望書」を提出。ひご洋一朗大阪府議とともに同席しました。
市議団からは、風疹・麻疹ワクチン接種費用助成の拡充、関係機関との円滑な協議、接種対象者への速やかな周知・啓発を要請。
私からは、補正予算へ風疹対策に関する自治体の声を政府に届けていく旨、述べさせて頂きました。
11月24
2025年万博の開催地が大阪に決定
2025年万博の開催地が大阪に決定。たくさんの皆様に応援を頂き、大変に有難うございました。
大阪では1970年以来55年ぶりの開催となります。開催期間は2025年5月3日~11月3日の185日間です。大成功に向けて、しっかりと取り組んで参ります。
11月23
高石市・芦田川ふるさと広場完成記念式典等に出席
11月23日、高石市・久保田和典市議会議員とともに芦田川ふるさと広場完成記念式典、芦田川リバーサイド健幸ウォーク、そして健幸フェスティバルに出席。式典後の高石駅までのウォーキングには、私も市民の皆さまと一緒に参加させて頂きました。
天候に恵まれ、多くの市民の皆さんのご協力のもと和やかに開催されていました。
11月18
寝屋川市農業まつりに出席
11月18日、寝屋川市農業まつりに出席。朝早い時間から多くの来場者で賑わっていました。
本日まで準備にあたられてきた関係各位の皆さまに心より感謝申し上げます。
最後に寝屋川市のゆるキャラたちと記念撮影を。
11月17
「ゆるキャラグランプリ2018」でコメ助を応援
11月17日、東大阪市で開催されている「ゆるキャラグランプリ2018」に参加しているコメ助を応援するため会場へ。
コメ助とともに会場内を歩き、「コメにちは~」と来場者に声掛けをしてアピールしてまわりました。
オレンジリボン街頭演説会を開催
11月17日、京阪寝屋川市駅前でオレンジリボン街頭演説会を開催。ひご洋一朗、うつみ久子両大阪府議会議員、公明党寝屋川市議会議員らとともにマイクを握りました。
児童虐待防止に向け、体制強化やさらなる支援施策の充実に向け、決意を述べさせて頂きました。
11月16
国土交通省への陳情に同席
11月16日、大和川下流改修促進期成同盟会並びに柏原市から国土交通省への陳情に同席。
それぞれ大和川下流部における治水事業の促進、国道25号線の渋滞対策について要望を行いました。
11月15
東大阪市長とともに道路整備や防災対策などを要請
11月15日、東大阪市・野田義和市長や石川博崇参院議員らとともに、石井啓一国土交通大臣に都市計画道路の整備や防災対策などに関する要望を行いました。
11月13
関空の国際ハブ化の早期実現要請に同席
11月13日、大阪府泉州地域の9市4町で構成されている泉州市・町関西国際空港推進協議会が石井啓一国土交通大臣に関西国際空港の国際ハブ(拠点)化の早期実現に関する要望をされ、それに佐藤しげき衆院議員、山本かなえ参院議員らとともに同席しました。
11月11
堺シニア連合ソフトボールオープン大会に参加
11月11日、堺市・松本光治市会議員が主催されている堺シニア連合ソフトボールオープン大会に、北側一雄衆院議員、松本光治市議、大林健二市議、広田新一 党府青年局次長とともに出席。開会式では一言ご挨拶をさせて頂きました。
第一試合前には始球式ならぬ始打式でバッターボックスに立たせて頂き、何とか初球をバットに当てて前に飛ばすことができました。