
5月25
杉が推進!幼児教育・保育・大学・専門学校など、教育無償化が実現!

このほど、幼児教育・保育が今年10月から無償化される法案が成立しました!
3~5歳児(就学前3年間)は全世帯、0~2歳児は住民税非課税世帯を対象に、認可保育所などの利用料が無料になります。
また、来年4月から所得の低い世帯を対象に、大学・専門学校などの高等教育の無償化に向けた法案も成立。
これは、「給付型奨学金」と「授業料減免」を、対象者・金額ともに大幅拡充して行われます。
杉ひさたけの強い訴えで、新入学生だけでなく在学生も対象となりました!

5月24
最低賃金引き上げ促進を政府に申し入れ!最低賃金1000円以上に杉ひさたけが提言!

経済の成長戦略として、杉ひさたけは、党の一員としては最低賃金を2020年代前半に全国平均で1000円以上に引き上げることなどを、5月22日に菅官房長官に提言しました。
提言では、企業が従業員に最低限支払わなければならない最低賃金を、2020年代前半に全国平均で1000円以上に引き上げるべきだとしています。
そして、そのためにも中小企業の生産性向上を図る必要があるとして、設備投資などへの支援を強化するよう求めています。
また、多様な働き方を促進するため、民間企業に子育てや介護など事情に応じて1時間単位で柔軟に有給休暇を取得できる制度の導入を促すべきだとしています。
菅官房長官からは「政府と考え方が同じ部分も多く、しっかり取り組んでいく」とコメントがありました!
杉ひさたけは、働く人をまもり、豊かな生活を実現するため、具体的な政策でお役に立ちます。
杉ひさたけ、全力で頑張ります!

5月22

携帯電話会社に対し、スマートフォンなどの端末代金と通信料を切り分ける「分離プラン」導入の義務づけを、杉ひさたけが促進しました。
これにより、利用者が携帯各社の料金プランを簡単に比較できるようになり、値下げ競争が促進され、携帯料金が安くなることが期待されます!
「2年縛り」といった、顧客を囲い込むような契約も禁止!
この政策は、署名活動や政策アンケート「ボイスアクション」などを通して、杉ひさたけが一貫して、尽力してまいりました。
国民の皆様の声が、「カタチ」となりました 。
もっともっと、皆様の声を「カタチ」にしていけるよう、杉ひさたけ、頑張って参ります!

5月19

5月19

5月18

5月16

5月12

5月6